-
ヒュウガトウキ入り薬草酵素ジュース(400㎖)春仕込み。
¥3,700
SOLD OUT
植物のエネルギーが一年のうちで一番高い春に薬効高いヒュウガトウキ(日本山人参)を含む27種類の薬草を摘み、国産の黒糖を混ぜ、3週間毎日かき混ぜ、熟成発酵させました。 ※ヒュウガトウキは全体量の7割以上使用しています。 通常酵素づくりには白糖を使用しますが、この酵素ジュースにはミネラル豊富な黒糖を使っています。 飲み方としては、酵素ジュース20㏄をお好みのもの(水、お湯、豆乳など)150㏄で約7倍に割って頂くと飲みやすいかと思いますが、お好みで調整していただければいいかと思います。 その他、ミントを浮かべたり、お水や豆乳とフルーツをミキサーにかけてシェイクにしたり、はちみつを加えたり、様々お楽しみいただけます。 非加熱でお渡しするので落ち着いてはいますが、発酵を続けています。そのため、保存方法はご購入後、フタを少し緩めて冷暗所、または冷蔵庫にて保管してください。保存温度が高いと発酵が進み、アルコールに変化することもあるのでご注意ください。 ヒュウガトウキについて: 日向の地にしか生息しない「ヒュウガトウキ」はその薬効から日本山人参と呼ばれています。 高血圧予防、血行不良改善効果、動脈硬化改善効果、高血糖改善効果、ガン予防効果、肝臓病予防効果、抗アレルギー・抗炎症効果、アンチエイジング効果など様々な効用があるため、滋養強壮・免疫を上げたい方、アレルギー体質の方、血糖値が高めの方、またコロナ対策にお勧めです!
-
ヒュウガトウキ入り薬草酵素ジュース(900㎖)春仕込み。
¥7,400
SOLD OUT
植物のエネルギーが一年のうちで一番高い春に薬効高いヒュウガトウキ(日本山人参)を含む27種類の薬草を摘み、国産の黒糖を混ぜ、3週間毎日かき混ぜ、熟成発酵させました。 ※ヒュウガトウキは全体量の7割以上使用しています。 通常酵素づくりには白糖を使用しますが、この酵素ジュースにはミネラル豊富な黒糖を使っています。 飲み方としては、酵素ジュース20㏄をお好みのもの(水、お湯、豆乳など)150㏄で約7倍に割って頂くと飲みやすいかと思いますが、お好みで調整していただければいいかと思います。 その他、ミントを浮かべたり、お水や豆乳とフルーツをミキサーにかけてシェイクにしたり、はちみつを加えたり、様々お楽しみいただけます。 非加熱でお渡しするので落ち着いてはいますが、発酵を続けています。そのため、保存方法はご購入後、フタを少し緩めて冷暗所、または冷蔵庫にて保管してください。保存温度が高いと発酵が進み、アルコールに変化することもあるのでご注意ください。 ヒュウガトウキについて: 日向の地にしか生息しない「ヒュウガトウキ」はその薬効から日本山人参と呼ばれています。 高血圧予防、血行不良改善効果、動脈硬化改善効果、高血糖改善効果、ガン予防効果、肝臓病予防効果、抗アレルギー・抗炎症効果、アンチエイジング効果など様々な効用があるため、滋養強壮・免疫を上げたい方、アレルギー体質の方、血糖値が高めの方、またコロナ対策にお勧めです!
-
トゥルシー茶(オオヤ)
¥1,200
内容量:20g 製造:高千穂MotherForest /宮崎県西臼杵郡高千穂町 賞味期限:製造年月日から1年 ●ホーリーバジルとは インドの伝承医学「アユールウェーダ」において、様々な効能をもつ万能薬として5千年以上にわたり使用されてきたハーブ。バジルの一種でシソ科メボウキ属の1年草。 インドでは「トゥルシー(tulsi/サンスクリット語で「比類なきもの」という意味)と呼ばれ、昔から神の化身として尊重され、20世紀までは門外不出のハーブでした。イギリス人がインドにやってきて、その神聖さと薬効の素晴らしさに驚き、聖なるバジル=「ホーリーバジル」と呼ぶようになったそうです。 インドではホーリーバジルの生葉を毎日食せば、人は医者に行く必要はないという言い伝えがあります。呼吸器系疾患の予防、緩和、風邪の予防、症状の緩和、抗酸化作用による老化や生活習慣病等の予防など、数百の効能があると言われ、肉体的、精神的ストレスへの抵抗能力を高める働きのある「アダプトゲン」を含む植物としても認定されているそうです。天然オゾンやマイナスイオンを大量に発生させることから、空気を浄化するハーブとしても知られています。 ●オオヤトゥルシーとは 中でも特に香りが良く、日本の気候にあったこのホーリーバジルはNPO法人日本ホーリーバジル協会理事長の大矢泰司氏が、日本の気候にあったもの、効能が高いものを求めてインドを旅し親交のあったダライ・ラマの協力を得て、インドの農業機関で品質改良したオオヤ・トゥルシー(Oya Tulsi)という品種です。葉の裏のむらさき色の斑点と高い香りが特徴です。 ●ホーリーバジルの楽しみ方 ・ハーブティー ティースプーン一杯(ひとつかみ)の茶葉をティーポットに入れ、熱湯500ccを注ぎ2~3分蒸らしてお召し上がりください。暖かい湯気とともに香りも立ちのぼります。ゆっくりホッと寛ぎたい時に。 ・お料理に ガパオライスやお刺身のお醤油に。その他にもカレー、鍋など幅広く香りと薬効をお楽しみいただけます。 とても美味しいのでぜひお試しください。 ・お風呂に ティーバッグやさらし布などにたっぷり包んで薬草湯に。血行が良くなり身体を温めます。 ・安眠枕に 乾燥させたホーリーバジルをティーパックに入れて枕に入れれば、リラックスして安眠効果を得られます。 ※注意事項※ 送料の関係上、一度のご購入では2点までとさせて頂いております。 3点以上の購入をご希望される方は、お手数をおかけいたしますが、再度購入手続きをしていただくか、5、10パックセットの購入をご検討願います。
-
トゥルシー茶(5パックセット)
¥5,800
※※トゥルシー茶5パックセットになります※※ 内容量:20g 製造:高千穂MotherForest /宮崎県西臼杵郡高千穂町 賞味期限:製造年月日から1年 ●ホーリーバジルとは インドの伝承医学「アユールウェーダ」において、様々な効能をもつ万能薬として5千年以上にわたり使用されてきたハーブ。バジルの一種でシソ科メボウキ属の1年草。 インドでは「トゥルシー(tulsi/サンスクリット語で「比類なきもの」という意味)と呼ばれ、昔から神の化身として尊重され、20世紀までは門外不出のハーブでした。イギリス人がインドにやってきて、その神聖さと薬効の素晴らしさに驚き、聖なるバジル=「ホーリーバジル」と呼ぶようになったそうです。 インドではホーリーバジルの生葉を毎日食せば、人は医者に行く必要はないという言い伝えがあります。呼吸器系疾患の予防、緩和、風邪の予防、症状の緩和、抗酸化作用による老化や生活習慣病等の予防など、数百の効能があると言われ、肉体的、精神的ストレスへの抵抗能力を高める働きのある「アダプトゲン」を含む植物としても認定されているそうです。天然オゾンやマイナスイオンを大量に発生させることから、空気を浄化するハーブとしても知られています。 ●オオヤトゥルシーとは 中でも特に香りが良く、日本の気候にあったこのホーリーバジルはNPO法人日本ホーリーバジル協会理事長の大矢泰司氏が、日本の気候にあったもの、効能が高いものを求めてインドを旅し親交のあったダライ・ラマの協力を得て、インドの農業機関で品質改良したオオヤ・トゥルシー(Oya Tulsi)という品種です。葉の裏のむらさき色の斑点と高い香りが特徴です。 ●ホーリーバジルの楽しみ方 ・ハーブティー ティースプーン一杯(ひとつかみ)の茶葉をティーポットに入れ、熱湯500ccを注ぎ2~3分蒸らしてお召し上がりください。暖かい湯気とともに香りも立ちのぼります。ゆっくりホッと寛ぎたい時に。 ・お料理に ガパオライスやお刺身のお醤油に。その他にもカレー、鍋など幅広く香りと薬効をお楽しみいただけます。 とても美味しいのでぜひお試しください。 ・お風呂に ティーバッグやさらし布などにたっぷり包んで薬草湯に。血行が良くなり身体を温めます。 ・安眠枕に 乾燥させたホーリーバジルをティーパックに入れて枕に入れれば、リラックスして安眠効果を得られます。 ※注意事項※ 送料の関係上、一度のご購入では1点までとさせて頂いております。 2点以上の購入をご希望される方は、お手数をおかけいたしますが、再度購入手続きをしていただくか、10パックセットの購入をご検討願います。
-
トゥルシー茶(10パックセット)
¥10,800
※※トゥルシー茶10パックセットになります※※ 内容量:20g 製造:高千穂MotherForest /宮崎県西臼杵郡高千穂町 賞味期限:製造年月日から1年 ●ホーリーバジルとは インドの伝承医学「アユールウェーダ」において、様々な効能をもつ万能薬として5千年以上にわたり使用されてきたハーブ。バジルの一種でシソ科メボウキ属の1年草。 インドでは「トゥルシー(tulsi/サンスクリット語で「比類なきもの」という意味)と呼ばれ、昔から神の化身として尊重され、20世紀までは門外不出のハーブでした。イギリス人がインドにやってきて、その神聖さと薬効の素晴らしさに驚き、聖なるバジル=「ホーリーバジル」と呼ぶようになったそうです。 インドではホーリーバジルの生葉を毎日食せば、人は医者に行く必要はないという言い伝えがあります。呼吸器系疾患の予防、緩和、風邪の予防、症状の緩和、抗酸化作用による老化や生活習慣病等の予防など、数百の効能があると言われ、肉体的、精神的ストレスへの抵抗能力を高める働きのある「アダプトゲン」を含む植物としても認定されているそうです。天然オゾンやマイナスイオンを大量に発生させることから、空気を浄化するハーブとしても知られています。 ●オオヤトゥルシーとは 中でも特に香りが良く、日本の気候にあったこのホーリーバジルはNPO法人日本ホーリーバジル協会理事長の大矢泰司氏が、日本の気候にあったもの、効能が高いものを求めてインドを旅し親交のあったダライ・ラマの協力を得て、インドの農業機関で品質改良したオオヤ・トゥルシー(Oya Tulsi)という品種です。葉の裏のむらさき色の斑点と高い香りが特徴です。 ●ホーリーバジルの楽しみ方 ・ハーブティー ティースプーン一杯(ひとつかみ)の茶葉をティーポットに入れ、熱湯500ccを注ぎ2~3分蒸らしてお召し上がりください。暖かい湯気とともに香りも立ちのぼります。ゆっくりホッと寛ぎたい時に。 ・お料理に ガパオライスやお刺身のお醤油に。その他にもカレー、鍋など幅広く香りと薬効をお楽しみいただけます。 とても美味しいのでぜひお試しください。 ・お風呂に ティーバッグやさらし布などにたっぷり包んで薬草湯に。血行が良くなり身体を温めます。 ・安眠枕に 乾燥させたホーリーバジルをティーパックに入れて枕に入れれば、リラックスして安眠効果を得られます。 ※注意事項※ 送料の関係上、一度のご購入では1点までとさせて頂いております。 2点以上の購入をご希望される方は、お手数をおかけいたしますが、再度購入手続きをしていただけますようお願いいたします。
-
よもぎオイル
¥2,000
内容量:50ml 原材料:よもぎ(天然よもぎ) セサミオイル 製造:高千穂MotherForest /宮崎県西臼杵郡高千穂町 賞味期限:製造年月日から1年 ●よもぎについて よもぎは『ハーブの女王』と呼ばれるほど、その効能は絶大で、飲んで良し、付けて良し、浸かって良し、嗅いで良し、燃やして良しの五拍子揃った薬草です。 『病を艾(止)める』という意味から、漢方名では艾葉(ガイヨウ)と呼ばれ、その効能や栄養価の高さから、万能薬とも言われる程です。 高千穂MotherForestのよもぎoilは、神話の故郷である高千穂の中でも医療薬草の神様がいらっしゃる熊野神社のお膝元にて、大自然の恵を受け豊かに育った天然のよもぎを使用しています。 そのよもぎから、薪の火をつかい土鍋にて丁寧に時間をかけ高品質のセサミオイルに抽出しています。 (セサミオイルは抗酸化作用が強く、浸透力にとても優れた若返りのオイルとも言われています。) 実際、使って頂いた皆様から沢山の感謝の声が届いており、自宅でも暮らしの中でなくてはならないものとして常備しています。 是非豊かな効能をお試し下さい。 ●用途 止血、腫れ、切り傷、火傷、虫刺され、乾燥肌、アトピーなどデリケートな部分のケア、マッサージオイルとして。 ※注意事項※ 送料の関係上、一度のご購入では4点までとさせて頂いております。 5点以上の購入をご希望される方は、お手数をおかけいたしますが、再度購入手続きをしていただくか、5、10パックセットの購入をご検討願います。
-
よもぎオイル(5個セット)
¥9,500
※※よもぎオイル5個セットになります※※ 内容量:50ml 原材料:よもぎ(天然よもぎ) セサミオイル 製造:高千穂MotherForest /宮崎県西臼杵郡高千穂町 賞味期限:製造年月日から1年 ●よもぎについて よもぎは『ハーブの女王』と呼ばれるほど、その効能は絶大で、飲んで良し、付けて良し、浸かって良し、嗅いで良し、燃やして良しの五拍子揃った薬草です。 『病を艾(止)める』という意味から、漢方名では艾葉(ガイヨウ)と呼ばれ、その効能や栄養価の高さから、万能薬とも言われる程です。 高千穂MotherForestのよもぎoilは、神話の故郷である高千穂の中でも医療薬草の神様がいらっしゃる熊野神社のお膝元にて、大自然の恵を受け豊かに育った天然のよもぎを使用しています。 そのよもぎから、薪の火をつかい土鍋にて丁寧に時間をかけ高品質のセサミオイルに抽出しています。 (セサミオイルは抗酸化作用が強く、浸透力にとても優れた若返りのオイルとも言われています。) 実際、使って頂いた皆様から沢山の感謝の声が届いており、自宅でも暮らしの中でなくてはならないものとして常備しています。 是非豊かな効能をお試し下さい。 ●用途 止血、腫れ、切り傷、火傷、虫刺され、乾燥肌、アトピーなどデリケートな部分のケア、マッサージオイルとして。 ※注意事項※ 送料の関係上、一度のご購入では1点までとさせて頂いております。 2点以上の購入をご希望される方は、お手数をおかけいたしますが、再度購入手続きをしていただくか、10パックセットの購入をご検討願います。
-
よもぎオイル(10個セット)
¥11,250
※※よもぎオイル10個セットになります※※ 内容量:50ml 原材料:よもぎ(天然よもぎ) セサミオイル 製造:高千穂MotherForest /宮崎県西臼杵郡高千穂町 賞味期限:製造年月日から1年 ●よもぎについて よもぎは『ハーブの女王』と呼ばれるほど、その効能は絶大で、飲んで良し、付けて良し、浸かって良し、嗅いで良し、燃やして良しの五拍子揃った薬草です。 『病を艾(止)める』という意味から、漢方名では艾葉(ガイヨウ)と呼ばれ、その効能や栄養価の高さから、万能薬とも言われる程です。 高千穂MotherForestのよもぎoilは、神話の故郷である高千穂の中でも医療薬草の神様がいらっしゃる熊野神社のお膝元にて、大自然の恵を受け豊かに育った天然のよもぎを使用しています。 そのよもぎから、薪の火をつかい土鍋にて丁寧に時間をかけ高品質のセサミオイルに抽出しています。 (セサミオイルは抗酸化作用が強く、浸透力にとても優れた若返りのオイルとも言われています。) 実際、使って頂いた皆様から沢山の感謝の声が届いており、自宅でも暮らしの中でなくてはならないものとして常備しています。 是非豊かな効能をお試し下さい。 ●用途 止血、腫れ、切り傷、火傷、虫刺され、乾燥肌、アトピーなどデリケートな部分のケア、マッサージオイルとして。 ※注意事項※ 送料の関係上、一度のご購入では1点までとさせて頂いております。 2点以上の購入をご希望される方は、お手数をおかけいたしますが、再度購入手続きをしていただけますようお願いいたします。
-
地球の唄(CD)
¥2,000
高千穂の大自然の中で、農的暮らしを営み食べられる森づくりや、自然循環型のパーマカルチャーの学び場を開いているPIKALE☆の1stアルバム。 その歌声は大地と共鳴し、祈りの歌声は聞く人たちの暮らしの中に溶けていく。